ファスティングが体に良い理由

ファスティングが体に良い理由

ファスティングとは、断食のことを言います。

何日か断食を行うことで、短期間でのダイエット効果や
美容効果が期待できます。

しかし、短期間で大きな効果が表れる反面、
自己流で行ってしまうと、健康を損ねてしまう可能性があります。

可能であれば、専門家の指導の下で行うことが望ましいです。

ファスティングには、いくつか種類があります。

①酵素ファスティング
②完全な断食
③体に良いものだけを摂取するファスティング

というように断食中に何を摂取するかで分けられています。

ファスティングは、健康の為に行われることが多いですが、
最近では、ダイエット法として注目されています。

長期間は継続できないので、短期間で終わらせることが可能です。

数日間は食事をしないので、体調が心配な方も多いかもしれません。
ですが、普段の食事に使うエネルギーを別のところで使うことが出来るので
体調が悪くなることはありません。

ファスティングの効果は、内臓を休めることが出来ます。
つまり、便秘の解消代謝のアップ美容効果などがあげられます。

さて、体に良いことはわかって頂けたかと思います!
酵素を使用して行うファスティングの方法を紹介します。

①準備期間で内臓を休める
→いきなり断食を行ってしまうと、内臓がびっくりしてしまう為
準備をする期間を作ります。
期間は、実際に行う断食の期間の倍くらいをとりましょう。

この準備期間では、内臓に負担のかからないお食事をとります。
アルコールや、肉類はNGです。

《負担の少ない食べ物》
ほうれん草、人参、玉ねぎ、小松菜、大根、カブ、キャベツ、レタス
オクラ、山芋、カボチャ、トマト、じゃがいも、里芋
キウイ、リンゴ、イチゴ、みかん、卵、豆腐、白身魚、ヨーグルト

②3日間の断食
→準備期間を終えたら、断食を行います。

食事は全て酵素ドリンクに置き換えます。
断食中は、体内の酵素がしっかりと働いてくれることが重要になります。
そのためには、酵素ドリンクで酵素を補うことと、水分が必要になります。
目安としては、2リットル以上小まめに飲みましょう。

断食は、空腹があっても、食べることができません
我慢が必要です。お水で紛らわしましょう。

③内臓を元の状態に慣らす期間
→期間は、準備期間と同じ期間で行います。

断食期間を終えた後、すぐに食事を戻してしまうと
内臓が対応できずに体調を崩してしまいます。

1日目は、柔らかめなお粥からスタート
2日目は、少し硬めなお粥3日目は徐々に固形物を増やしましょう。
体と相談しながら量を調節してください。

<ファスティングの注意点>

◎持病がある方は、医師に相談の上、専門家にみてもらいながら行いましょう。

◎体調が悪くなったら、中断しましょう。

◎女性は生理前は避けましょう。

◎リバウンドがしやすいので、その後の食事を気を付けましょう。

◎運動は控えましょう。

上記の5点を注意しながら行いましょう!
ファスティングで行うダイエットは、
根本的な解決にはなりません。

日頃の日常生活での食事の改善が必要になります。

詳しいダイエットの方法は、下記の記事に書いてあります。
合わせてご覧ください!!

『ダイエット法とは!?』


BEST GYM AWARD 2017受賞
drenchworks(ドレンチワークス)
札幌市中南3条西3丁目10 三信ビル8F
011-218-7447

ドレンチワークスが選ばれる5っの理由とは!?
https://customworks.jp/lp201908/

お客様の劇的ビフォアフター満載!!
インスタグラム

https://www.instagram.com/drenchworks/

お友達募集中!!

トレーニング動画や、お得なキャンペーンなど配信しています☆

drenchworks | LINE Official Account

美容・健康に関連する記事

睡眠不足と体重増加の関係性の画像

睡眠不足と体重増加の関係性

こんにちは!八谷です!
 
睡眠は私たちの健康と幸福に欠かせない要素です。
しかし、現代の忙しい生活やストレスの多い状況によって、多くの人々が十分な睡眠をとることができていないのが現状です。
睡眠不足...
水太りやむくみを解消する為には!?の画像

水太りやむくみを解消する為には!?

お水を飲むと浮腫むのではないか・・・?
お水の摂りすぎで太ってしまうのではないか・・・?と思っている方は多いのではないでしょうか?
水太りやむくみの解消方法を紹介していきます!【むくみ、水太りの原因...
眠れないのは、自律神経が原因?の画像

眠れないのは、自律神経が原因?

寝よう寝ようと頭の中では思っていても
なかなか寝付けない・・・
寝ようと思っても、目が冴えてしまう・・・1度は経験したことがあるのではないでしょうか?その原因は『自律神経の乱れ』かもしれません。【自...