食べ過ぎてしまう、やみつきの仕組みについて

食べ過ぎてしまう、やみつきの仕組みについて

前回の記事で少しだけ触れた、食べ物について。

私たちが感じる「たくさん食べたい」は、ごくごく当たり前の感情です。

なにせ、食欲は人間の持っている三大欲求の一つなのですから。

↓(画像をクリックすると記事が読めます)

ですから、食べることが悪といったことは全くありません。

友人との時間が楽しくて、食べ過ぎることもあるでしよう。

そこで、世の中にある食べ物の仕組みを少しだけ、理解してみてください。

そうすると、これからの食べ方に変化が出るかもしれません!!

本日はやみつきについてです。

お菓子を食べていたら、いつのまにか空になっていることがありませんか??

某スナック菓子の「やめられない、とまらない」というフレーズ・・・

これは、まさにやみつき状態んですね。

では、なぜやみつきになるんでしょう・・・

それは濃縮・精製された食用油や砂糖を、生得的に好むようにプログラムされているからです(ー_ー)!!

さらに、中華のオーナーをしているお客様が、

「油はうま味だからっ!!」

と、名言も残しています(笑)

ですが、脂っこいもの、甘いもの一辺倒だと、いづれ飽きてきませんか??

こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、生産者側に立つと、やはりたくさん食べてもらいたいわけです。

だったら、やみつきになるように作ればいいんです。

食べ過ぎてしまう、やみつきの仕組みについて

いくつか例を出します。

・塩大福

・いちごのショートケーキ

・チョコのコーティングがされたポテトチップス

これらに共通するものは、甘いもの+しょっぱい、すっぱいの組み合わせなんですね。

このしょっぱい、すっぱいの組み合わせが、甘さを中和して、より食べられるようにしてしまうのです。

実は、ハンバーガー店のセットメニューも同じようなことが言えます。

だから食べてはいけない!!

という話をしているのではなく、人の体はこういう仕組みなんだ。

と、理解をして食べることが大切ということを伝えたいのです!!

そのことで、食べ過ぎを抑制することに繋がるかもしれません。

何事も過剰はよくありません。。

食欲という欲求に逆らわず、食べることを楽しんでください。

その代わり、運動もしてメリハリのある生活を意識してくださいね。

もし、自分一人では頑張れないと感じたら、いつでも相談してください。

ダイエットに関連する記事

ローファットダイエット(低脂質)中に参考にしたいお食事【コンビニのおすすめ食品】の画像

ローファットダイエット(低脂質)中に参考にしたいお食事【コンビニのおすすめ食品】

札幌のすすきの交差点前にあるパーソナルトレーニングジム【ドレンチワークス】です。
当ジムは、トレーニング・ピラティス・食事アドバイスに加え、整体によるケアを同時に行える、
札幌でも数少ないジム...
糖質制限ダイエット中に参考にしたいお食事【コンビニのおすすめ食品】の画像

糖質制限ダイエット中に参考にしたいお食事【コンビニのおすすめ食品】

札幌のすすきの交差点前にあるパーソナルトレーニングジム【ドレンチワークス】です。
当ジムは、トレーニング・ピラティス・食事アドバイスに加え、整体によるケアを同時に行える、
札幌でも数少ないジム...
ダイエットをはじめる前に知っておきたい【ダイエットヒエラルキー】とはの画像

ダイエットをはじめる前に知っておきたい【ダイエットヒエラルキー】とは

札幌のすすきの交差点前にあるパーソナルトレーニングジム【ドレンチワークス】です。
当ジムは、トレーニング・ピラティス・食事アドバイスに加え、整体によるケアを同時に行える、
札幌でも数少ないジム...